自作PCがオーバーヒート! 原因はケース内のホコリやファンの向きなどではなく……

サイボーグVTuber「マシーナリーとも子」さんが様々なeスポーツタイトルなどを取り上げるコラム「マシーナリーとも子とeスポーツの浅瀬から」。連載34回目のテーマは「自作PCで起きたミス」です。
サイボーグVTuber「マシーナリーとも子」さんが様々なeスポーツタイトルなどを取り上げるコラム「マシーナリーとも子とeスポーツの浅瀬から」。連載34回目のテーマは「自作PCで起きたミス」です。
ある土曜日の夜、我々はフルパでApexをやっていた。DiscordのVCには8人ほどが集まっており、残りのメンバーもApexを観戦したり他のゲームで遊んだりと思い思いに過ごしていた。
そこそこにアイテムを集め、敵を発見。さあ殺すぞキル取るぞ! とVCで互いにウォークライを交わし合い突撃を始めたその瞬間! PCのオーディオが「ピギーーーーーーーー!!!!」と異音を発し、画面は完全に静止した。
「やべ! フリーズだわ」。マシーナリーとも子は思わず叫んだ。そういえばここ3日くらいPCの電源を切らずに眠ったり出かけたりするときも、スリープモードにしておいてるだけだった。たまに電源切ったりしないとこうなるんだ。なんでかよくわからんけど。
急いでスマホでDiscordのテキストチャットに「フリーズした〜」と泣き事を書き込み、PCを再起動する。なんか起動画面がいつもと違ったけど気にしている時間はない。こうしている間にも大事な仲間たちがボコボコにされているかもしれない!
戻ると私のパスファインダーはすでにデスボックスと化しており、やがて仲間たちも死んでいった。
「いやーPCつけっぱなしにしてたらフリーズしちゃってさ」
「つけっぱなしは雑魚。Apexする前にちゃんと再起動しな?」
「今してきた。これからはもう無敵だからよ……」
軽口を叩きながらふたたびアウトランズにログインする。さぁ今度こそワールズエッジを震え上がらせてやろう。
レジェンド選択。降下開始。さあアイテム拾いだ! そして異音。異音? 「ピギーーーーーーーー!!!!」再びPCが奇声を発する。バカなっ! さっき再起動したばっかりなのに! そして今度はフリーズを通り越して何もしてないのにPCは再起動するのであった。やばい。マジでやばそうだこれは。
画面を見るとやはりなんか出てる! やばい! このエラーメッセージを解読して謎を解き明かさないとPCは壊れるッッッ!
CPUオーバー……何? pic.twitter.com/FsIhHOmYDe
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 4, 2021
PCが オーバーヒート してました(松尾芭蕉)
マジで? オーバーヒートって日常生活で起こるんだ。ロボットアニメでしか聞かない言葉だと思ってたよ。
うろたえてTwitterに泣き言を書き、Discordに戻る。だが試合は終わっていたどころか……。あれだけ賑わっていたボイスチャットからは全員が退室していた。マシーナリーとも子はPCの不調に引き裂かれた友情を想い、哭いた──。
さてTwitterにPCオーバーヒート! の報せを書き込んだところ、「PCの中がホコリだらけなのではないか」「CPUファンの配置とかがおかしいのではないか」「CPUクーラーのグリスがおかしかったり塗り忘れたりしてるのでは?」などの意見が登場。全部やってみることにした。
ホコリあんまりなくない? pic.twitter.com/Grd8AZGuE3
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 4, 2021
え? きれいじゃん pic.twitter.com/nTgfunI34h
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 4, 2021
ホコリは……大して問題ではない。ファンも向きも別におかしくないし……。
ここで「オーバーヒートって出てるけど実際に温度どれくらい出てるんだよ」と気になったので、CPUの温度測定ソフトとともに手っ取り早くCPUに負荷を与えるためベンチマークソフトを動かして調べてみることに。温度測定ソフトは「Core Temp」を、ベンチマークソフトは「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」を使用した。
測定の結果、ベンチマークが動き始めた瞬間から終わるまで安定してすべてのコアが90度以上を維持!!!! スクリーンショットをTwitterに貼ったところ「燃えるぞ!」「よく今まで火事にならなかったな」「司令官が爆発する」など悲鳴が続出。深夜3時のタイムラインに恐怖をお届けしてしまった。
こうなったらいよいよCPUクーラー周りに問題がありそうだ。かくなる上は分解して原因を突き止めたい……ところだが分解に必要な長~いドライバーを紛失してしまったため、この日はロングドライバーとついでに新しいグリスを注文して就寝。
1日挟んで月曜日。ヨドバシからドライバーとグリスが届きました。
やるぞ〜(•̀ᴗ•́)و pic.twitter.com/NDE9ZXUgs5
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 6, 2021
CPUクーラーがめちゃめちゃ背が高くてその奥まったところにネジがあるからこんだけ長いドライバーじゃないと届かないんだよね。CPUクーラー買ったときに同梱してたドライバーもあるはずなんだけど、なんかどっかに行きました。ドライバーというのはどっかに行く可能性がつねにあるということを、PC組み立て初心者のみなさんは知っておいてください。
こんなんだから目視しながらできない pic.twitter.com/0vK3cdAZCL
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 6, 2021
というわけで分解。途中「ネジ山潰しちゃった泣」などの事故も発生したものの、潰したネジ山は運良く回さなくてもいいネジ(なにそれ?)だったので影響なく取り外し可能……。そして……。
というわけで最近オーバーヒートしがちのCPU、グリスがダメになってるのでは説があったが……これダメになってんの? わかんねえな pic.twitter.com/MmxWFL8FWR
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 6, 2021
CPUと対面! ……ってグリスついてるじゃん。なんか塗られかた汚えなとか塗りすぎかもしれねえなとかはあるけどついてるじゃん。冷えはするはずじゃん。
じゃあ何がいけなかったんだろう……。とりあえず拭って新しいグリスを塗ってみるか……。
と、外したCPUクーラーをひっくり返してみたそのとき
これ……フィルム……? pic.twitter.com/tqmi9jmruY
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 6, 2021
なんかついとる~~!!!
剥がせっ! 「グワーッ!!」悪魔の悲鳴! パソコンをオーバーヒートさせていた地獄からの使者だ! この世との繋がりを絶たれ絶命! 「これでパソコンが正常に動くぞ!」「やった!」喜びに湧く探検隊…… pic.twitter.com/qjLK5cgzia
— マシーナリーとも子@8/18デビュー曲配信開始 (@barzam154__) September 6, 2021
というわけで……
PC異常発熱の原因は……
「CPUクーラーの保護フィルムを剥がし忘れていたから」
でした〜〜!!!!!(マジで危ない)(最悪火事沙汰)
ちなみにこのPC、CPUクーラーにフィルムを貼ったまま10ヶ月くらい使ってました。マジで危ねえ!
そういえばApexやってるときだけじゃなくて、DOOM ETERNALとか遊んでたときもブラックアウトとかしてたなあ……。いや、みんなマジで気をつけようね。普通はそんなミスしないって? たはは面目ない……。
さて、どうしてこのようなミスが起きてしまったのか、未然に防ぐにはどうしたらいいか、GAMEクロスを読んで「僕も将来はゲーミングPCを買ってプロゲーマーになるんだ」というドリームを携えたキッズたちにどんなアドバイスをするべきか……。
そうだな……。キッズたちに向けて身もふたもないことを言うならば「自作PCなんか組もうとするな」かな……。いや、もちろん君がものすごく手先が器用で……情報収集能力に長けていて……。部屋が片付いていて床に本が一冊も落ちてないような几帳面で気配りができる子なら、自作PCを思う存分楽しんでもいい。
いいんだがそうでないならば悪いこと言わないからBTOにしておけ。PCを組み立てるのマジで大変だし、こういうトラブルが発生するから……。
「じゃあなんでマシーナリーとも子先生はPCのことがよくわからないし情弱だし不器用で床に本が百冊くらい積んであるくらいガサツなのにPCを自作したの?」
うん、それはね。いろいろと理由があるんだけど例えばなんだけど10万円以上のPCを買うとね、確定申告では「消耗品」として計上できなくて「固定資産」という扱いになってしまうんだね。だから「減価償却」ってのを何年かにかけてやらなきゃあいけなくてとても処理が面倒なんだよ。まあ今なら「青色申告」をしていれば個人事業主なら30万円くらいまでなら一括で償却できるらしいんだけどね。
もう一つの理由としてはこのPC、去年やってた「文化芸術活動の継続支援事業」に申請して買ったんだよね。文化的な活動に使う経費の一部を支援金としてもらえるっていう施策なんだけどね、これの一品あたりの金額上限が10万円だったんだよね。だから仕方なくバラバラでパーツを買って組み立てざるを得なかったということなんだね。
「急にそんなにお金の話をされてもわからないよ!」
わからなくてもいい。今は。だがそういう世界があることだけは覚えておけ。企業に所属しないプロゲーマーも個人事業主……。確定申告は……しないとダメだ……!
「ふーん。でもお金をいっぱい稼いで支援金をもらわなくてもPCが買えたり、確定申告を税理士さんにやってもらえたりするようにすればいいんでしょ?」
それはそう。
「じゃあ僕、いっぱいゲームを練習していっぱいお金を稼ぐよ! それで経済を回すんだ!」
そうだ……。金を稼げキッズよ……。夢を大きく持て……。そしてデッカくなって……次代のキッズたちの憧れとなれ……。がんばれよ……。 私のようには……なるなッ……!
後から貼りっぱなしなのに気づいてCPUクーラーの保護フィルムを剥がすマシーナリーとも子 #マシーナリーとも絵 pic.twitter.com/OTQ2GMOhSr
— 業堀(gobori) (@SagafroKichigai) September 6, 2021
#マシーナリーとも絵 pic.twitter.com/o4zGtGz9Bk
— ずいぞう🪶 (@zuizo) September 6, 2021
アホすぎてファンアートを描いてもらった。かわいいね
(C)2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.