【スプラ2】ぴょんさん、チャージャーはどう立ち回ればいい? チャージャー対策まで聞いちゃいました!

イラストレーター「キジシロー」さん、カフェオーナー「クマネッコ」さん、グラフィックデザイナー「はちわれお」さん、漫画家の「みぽにゃーたろう」さんからなる平均年齢50代のチーム「ネコヌリ」。特別企画では、大人気のチーム「よしもとゲーミング カラマリ」に、ネコヌリの皆さんが「スプラトゥーン2をもっと楽しむコツ」を聞きます。今回はぴょんさんにインタビューしました。
イラストレーター「キジシロー」さん、カフェオーナー「クマネッコ」さん、グラフィックデザイナー「はちわれお」さん、漫画家の「みぽにゃーたろう」さんからなる平均年齢50代のチーム「ネコヌリ」。特別企画では、大人気のチーム「よしもとゲーミング カラマリ」に、ネコヌリの皆さんが「スプラトゥーン2をもっと楽しむコツ」を聞きます。今回はぴょんさんにインタビューしました。
この企画は、カラマリさんに「スプラトゥーン2」をより楽しくプレーするためにゲームとしての魅力やプレーのコツを聞いてみたい、という願いが実現したものです。いろいろな疑問をそれぞれのメンバーに聞いてみたり、ネコヌリメンバーひとりずつのガチマッチ動画を見てもらってアドバイスしていただけるという、「カラマリ」ファンには夢のような企画です!
スプラトゥーン3が発表されて、今度はどんなブキを使おうかとワクワク考えるのも楽しいですね。なかなか手の出しづらいブキ筆頭のチャージャーが気になっているプレーヤーもたくさんいることでしょう。キジシローもそのひとり。
チャージャーの代名詞と言えるほどの名手ぴょんさん(@Pyon_1007)に、キジシローがチャージャーを使って試合に臨んだ動画を見ていただいて、いろんなお話をうかがっちゃいましたよ。
ネコヌリ4人のおもな使用ブキ
いつもはデュアルスイーパーを使っているんですが、チャージャー(スプラスコープ)も練習しているので、今回はチャージャーでの試合を見ていただきたいです。
はい。あ、でも動画を見たんですけど。あのデュアルめっちゃ上手いじゃないですか。僕ぜんぜんあんなに使えないですよ。
えっ?! ネコヌリTVを見てくださったんですか?!
はい、見ました。
ええー!? ありがとうございます!(なんて良い人なんだ!!)
僕こういうところで戻れないんですよ。すごく判断が良いと思います。自分は戻れなくてかかえ落ちしちゃう。
いやー(恐縮して照れつつ)、ぴょんさんはガンガン前に出て行けるから……。
キジシロー、さっきもめちゃめちゃジャンプで自陣に戻ったよね。やっぱチャージャーの人っぽい動きなのかね? ぴょんさんはあんまり飛んでいない気がするんだけど。
デスしないからじゃないですか、戻らなくても。
帰った方がいい場面で無理して残ってやられることもあるから、どっちが正解とかはないですけど……たぶん帰る方が安定すると思います。
ぴょんさんはキルとデスだったら、やっぱりちょっとキルを重視しちゃう?
自分はガンガン前に行きがちなんで、デスが増えてしまうことが多いと思いますが、本来はデスしないようにした方がいいですね。相手からしたら、ずっとチャージャーが残っているのは嫌だと思うんで。
それでも前にいけるのがすごいんですよねー。
味方と敵のブキ編成はやはり意識した方がいいですよね。試合開始時に編成を見て、「こう動こう」と考えるのでしょうか?
そうですね。あと、試合中の流れに合わせます。結構前にガンガン行ってくれる味方がいる時は後ろで構えるようにするとか、自分しか倒せない長射程の相手がいる時は自分が前に出て倒すとか。
まずは後ろ目で味方の動きを見て立ち回りを決めるということですね。
他にも試合のことで何かアドバイスいただければ……。
ギアがダサいとか(笑)。
いや自分、他人のこと言えないんで! 他人に何か言えるほど自分のギアかっこよくないんで!
水兵さんの帽子、お気に入りでずっと被ってらっしゃいましたよね。
あはは、そうですね。試合のアドバイス……なんだろう、でも本当に上手かったんですよね。
ひえー、ありがとうございます! ますます練習していこうと思います、そう言っていただけると。
褒めて伸ばしてくれるタイプ!
チャージャーを使っていると、デュアルを使っている時に比べて、弾が当たる試合と当たらない試合の差が極端な気がするんです。そんな時ってないですか?
自分はあまりチャージャー以外は使わないんで……あ、でもこの日は当たんないな、みたいなのはあるかな。
ぴょんさんでもありますか! そんな時ってどうされます? もう試合しないとか?
どっちかというと逆に試合やっちゃう。調子が悪いなら試合をこなし続けて、感覚を戻すみたいな。
さすがプロですね!
でも続けていると、ドツボにはまったりするなぁ……。
ふふふ。でも、ありますよね。「今日当たんない」って時。
逆になんとなく撃っているのに当たっちゃう! すごい気持ち良い! みたいな時もあります。やっぱりチャージャーって1発の効果が大きいからか、そういう感覚が顕著にでるんでしょうかね。
(うんうん)
ぴょんさんの配信は試合中もとても楽しそうにプレーされているので、見ていて楽しいです。
それは嬉しい。ゲームは楽しくやんないと!
自分がチャージャー使ってなくても見てて楽しいもんね。
それも嬉しいです!
チャージャーが抜くの本当に気持ち良いよね、見てて。
あの気持ち良さを一回知ってしまったら、もう他のブキには戻れないです。
(おー)
そっかー、当たったことがないからわからない。
敵が見えないもんね、あんな風には当てられない。頭抜きとか全然見えない。
ぴょんさんは相手が隠れていても、「この辺から敵が出てくる」ってもう予測しているというか、見定めてますよね。で、出てきたらすかさずやるっていう感じ。
そうですね。アレはどう説明していいかわかんないけど。
視野が広いんですかね。なんであそこにいるのがわかったんだろう? っていう場面をよく見ます。
ほんとうに驚かされますよね。
全然しぶきとかも立ってなかったのに! と思って。「スプラ1」からずっとやっていて、「敵はこう動く」みたいな経験がどんどん蓄積されているから予想できるんでしょうか。
そうですね……なんかあの辺から来るだろうなって感じがあるんですよ。
「なんか」ですか……。スプラ学園に出られた時に2438学園さんがおっしゃっていましたね。ぴょんさんの天才的なプレーの説明は、アドバイス的に受け取りづらいと……(笑)。「なんか来る」と言われてもわからない、みたいな。
難しいですね、言語化するのは。
天才肌なんですよねー。
チャージャーを練習して感じたんですが、試合中は後ろでみんなの動きを見る場面が多いじゃないですか。相手と味方の動きを見る練習にすごく良いと思いました。
基本一番後ろにいますもんね。
チャージャーを使っている時に相手の動きを見ようって頑張って練習していると、デュアルに戻った時もその経験が生かせられるような気がします。気がしているだけですけど……。
あはは(笑)。
デュアルなのにすっごい後ろにいることもない?
(笑)
チャージャーの動きはわかってきましたが、逆にチャージャー対策って何なんですか? チャージャーの人が相手にされて嫌な動き。
潜伏ですね。ガチエリアとか、エリアを無視しても倒しに来る人っているじゃないですか。そういう人に対しては「くっそー!」って思いますね(笑)。
なるほど、いいことを聞いた。
やる気だ!
やってください、潜伏。
シューター側から言えば、チャージャー倒すの楽しいもんね。やってやったぜって高揚感がある。
あははは!
あるねー。でもだいたい抜かれるんでね(笑)。
ネコヌリのいつもの編成ってデュアル、オバフロ、シマネ、ザップなんですけど。この編成の場合、チャージャーのぴょんさんから見て「まずこいつをやってやろう」って思うのは誰でしょう?
自分だったらオバフロを狙いますね。
やばいー!
ちなみにその編成で戦うとなると、相手の後衛に僕みたいなチャージャーがいるのが一番辛いですよね。だから、キジシローさんのデュアルでどれだけチャージャーに圧をかけられるかが重要になりますね。
キジシロー、宜しく!
プレッシャー!
あはは!
またはチャージャーを持ってもらって……。
あ、そうですね、それもありかもしれない。
いやいや……圧かけられない。
あるいはザップがエリアを無視して潜伏するかだよね。
あー、ありですね(笑)。
私は逃げる練習しておこっと!
僕はガチルールの中ではやっぱり塗りが重要なエリアが一番楽しいって思うんですけど、ぴょんさんはどのルールがお好きですか?
自分はガチヤグラが一番好きです。
そうなんだ。なんでですか?
なんだろう……。相手がヤグラを進めている時に奥からチャージャーでやるのとか、ヤグラに乗ってヤグラの柱を使いながら敵を倒すのが……多分、ヤグラだとチャージャーが強いんですよね。
確かにチャージャーだとヤグラ楽しいですよね。柱に隠れながら乗ってくる敵を倒すの、チャージャーの役目だと思ってがんばって狙うんですけど、当たらない。上手い人って本当に柱に上手く隠れますもんね……。
ヤグラ一番苦手~。
相手が絶対ヤグラに乗ってくるので、倒しやすいんですよ。
あーそっか!
反対に苦手なルールはありますか?
あー、エリアかな。ホコならホコを持っている人がわかるし、ヤグラならヤグラに乗っている人がわかるけど、エリアって敵がどこにいるかわかんないんですよ。なので、潜伏する人も多いですし。チャージャーも塗れないことはないんですけど、ちょっと時間がかかっちゃうので。
ですよね、バーッて塗れないから……。
そうですね……エリアは、嫌いです。いや、嫌いではないですけど。
(笑)
ナワバリも塗らなきゃいけないルールですけど、チャージャーだと結構大変ですか?
ナワバリはもう塗りを味方に任せて、キルに集中しています。
チームでやる時はちゃんと決めているんですね。まず誰が前に出て誰が塗ってとか。
はい、そうですね。
最初にどう動くかチームで決めているんだ!
ネコヌリも私は右から行くねとかいうようになったら、ちょっと勝てるようになったじゃないですか。
そうだね、なってきたね。
カラマリさんだと、ステージごとに動きを決めているんですか?
そうですね、だいたい誰がこの辺塗ろうとか。
役割はステージによって変わったりしますか? このステージなら誰が塗り役をやろうとか。
だいたい塗る人は一緒ですね。
チーム連携は本当に難しいっていうのをひしひしと感じていて……カラマリさんはすごい声を出すじゃないですか。カラマリさんを見習って、最近少しずつみんなで「誰がどこにいる!」って声を出すようにしているんですけども。自分の位置を味方に伝えるの、難しくないですか?
あー。
「右の通路」っていっても「どこ?」ってなっちゃうんですよね。やっぱり場所に名前をつけたり、統一ルールを決めたりしているんでしょうか。
うーん、やっぱ試合中にぱっと正確に教えるのは難しいですね。だいたいでしか言ってないんで。わかりやすいように伝えているつもりなんですけど、難しい。味方に「右」って言われても「右のどこ?」ってなることもあります。
あるんですね、そういうこと!
ありますあります。
カラマリさんでも難しいと聞いてちょっと安心しつつも……でもきっと、ずっと連携してやっているから「だいたい右」って言えば察しがついたりするんでしょうね。
そうですね、右とか前とか。
たとえば「右広場あつい!」って言うじゃないですか。”あつい”って言葉を聞いたのが、僕はカラマリさんの試合が初めてだったんですけど、あれってチームで考えられた言葉なんですか?
いや、別にそういうわけじゃないですね。
あ、そうなんですね、一般的な表現……?
「右広場にたくさんいるぞ」っていう意味ですね。チームで決めた言葉ではないです。
"あつい"って人数がたくさんいるっていう意味だったんですね。「ホット」から来ているんだと思っていました。
撃ち合いで盛り上がっているぞ、みたいな?
あははは。自分は人数が多い時に使っています。
人数かー!
それ、キジシローさん以外全員そう思っていると思うよ。
(笑)
今度よかったら、ぜひ一緒にスプラしましょう。
本当ですか?! このインタビュー、録画していますからね!
あははは!
あ、でもね、この企画の最後にカラマリさん対ネコヌリの試合をやる予定なんですよ!
えー、楽しみにしてます。
潜伏練習しておこう!
ぴょんさんから試合に向けて、何か一言コメントをいただければ!
そうですね、なんだろう、がんばります!
ボコボコにしてやんよ、とか言ってください(笑)。
(笑)
よろしくお願いします!
本当に楽しみにしてます。
あの一撃必殺のプレーからは想像できないにこやかで柔和な雰囲気のぴょんさんでしたが、本物スナイパーとはそういうものかもしれないと妙に納得もしました。相手は褒めて自分のことはあくまで謙虚にという姿勢がものすごく素敵! 貴重なお話やアドバイス、本当にありがとうございました。そしてネコヌリがカラマリさんと対抗戦をさせていただくという驚きの企画が浮上し、この連載はもう少し続きます。次回もお楽しみに!