【スプラ2】くろすさん、弾を当てたいです! 感度や練習量はどのくらい?

イラストレーター「キジシロー」さん、カフェオーナー「クマネッコ」さん、グラフィックデザイナー「はちわれお」さん、漫画家の「みぽにゃーたろう」さんからなる平均年齢50代のチーム「ネコヌリ」。特別企画では、大人気のチーム「よしもとゲーミング カラマリ」に、ネコヌリの皆さんが「スプラトゥーン2をもっと楽しむコツ」を聞きます。今回はくろすっω・)(以下、くろす)さんにインタビューしました。
イラストレーター「キジシロー」さん、カフェオーナー「クマネッコ」さん、グラフィックデザイナー「はちわれお」さん、漫画家の「みぽにゃーたろう」さんからなる平均年齢50代のチーム「ネコヌリ」。特別企画では、大人気のチーム「よしもとゲーミング カラマリ」に、ネコヌリの皆さんが「スプラトゥーン2をもっと楽しむコツ」を聞きます。今回はくろすっω・)(以下、くろす)さんにインタビューしました。
この企画は、カラマリさんに「スプラトゥーン2」をより楽しくプレーするためにゲームとしての魅力やプレーのコツを聞いてみたい、という願いが実現したものです。いろいろな疑問をそれぞれのメンバーに聞いてみたり、ネコヌリメンバーひとりずつのガチマッチ動画を見てもらってアドバイスしていただけるという、「カラマリ」ファンには夢のような企画です!
「スプラトゥーン3」の発売決定で2の練習にますます熱が入るネコヌリメンバー! 今回の先生は、カラマリのチームリーダーでありブラスター使いとして名高いくろすさん(@bbcross34)。いつもおだやかでにこやか、そして何事にも真摯に取り組む姿はまさにリーダーの鑑という印象です。まずはネコヌリメンバーそれぞれから、ブキの話や練習量についてなど、くろすさんに聞きたいことをいっぱい質問しました。
ネコヌリ4人のおもな使用ブキ
記事を読んでくださる方の中には、初心者の方もいらっしゃると思います。プレーするうえで押さえておきたい部分や、ここに慣れればより楽しめるポイントなど教えてください。
最初はマップの作りとか見ながら移動するだけで楽しいと思いますし、まずはキャラクターを動かす。やっぱりそこからじゃないですかね。コントローラーを動かすだけで直感的に操作出来ますから。
ちなみに、くろすさんはジャイロ感度いくつに設定してますか?
僕はジャイロ感度が+3、カメラスティックが+1です。
カメラスティックは低いんですね。
自分の中でしっくりくるのが+1だったので。
僕は全然定まらなくて、試行錯誤してます。高くしたり低くしたりして。
分からなくなっちゃわない?
うーん、一つに決めてしまった方がいいって聞いたんですけど、つい変えたくなっちゃうんですよね。まるで僕の人生の様に定まらない。
(笑)
ジャイロよりスティックが低い設定にしたことが無いので、一度試してみたいなと思いました。
順番で言うと、まず自分に合ったスティックの感度を定めてからジャイロ感度を決めますね、僕は。
試そう。
また試し撃ち場に籠らないと!
くろすさんといえばブラスター系のイメージがあります。ブラスターの魅力は?
そうですね、一発で倒せる爽快感とか。連続で直撃とるとめっちゃ気持ちいいですね。
直撃の音って、試合を見ている方も気持ちいいです。
最近はヒッセンも使っていますよね?
はい。前作で僕が一番使っていたノヴァブラスターに操作感が似てるんですよ。
へー。
撃ったあとの硬直があんまり無かったり、機動性があって素早い。色んな所に行けて、ある程度塗れて、クイックボムで牽制したり出来るっていうのがすごく楽しい。
僕はたまにオクタシューターを使っているんですけど、スペシャルがジェッパ(ジェットパック)なんですね。
はい。
スプラ学園(2438学園さんのYouTubeチャンネル「裏切りマンキーコングCh」の企画)だったかな 、くろすさんのジェッパ(ジェットパック)がすごく上手いなと思ったんです。ジェッパの弾って全く当たらないんですけど、コツがあれば教えていただきたいです。
偏差撃ちといって、相手の動く場所を予測してエイムを置いておく技術が必要なんですよ。
敵を追うようなエイムはダメなんですか?
相手が動く先を予測しないと当たらないので、難しいですね。
大抵すぐ撃ち落とされちゃうので、自分のスペシャルじゃなくて相手にとってのスペシャルみたいになっちゃう。
(笑)
撃ち落とされないように注意すべきことは、相手の長射程がどの位置にいるのか意識しつつ、自分の周りもきちんと警戒することですね。
はい。
まずは相手の長射程だけでもいいので意識。もしくは自分にアーマー(スペシャルの一種、インクアーマー)がつくことを意識する。
そうか、アーマーはジェッパにもつくんですね。
そうです。アーマーがつくと余裕が出るので。初めはスペシャル性能アップのギアを積んで、爆風を強くしてとかの方がオススメですね。
直撃を狙わず、爆風で倒すみたいな?
はい。50ダメージ2回を狙って。
なるほど。
倒せるようになってきたら、スペシャル性能を減らしていけばいいと思います。
分かりました。精進します!
僕はジェッパが使えないから、無印のシャープマーカー使ってないからね。
スプラシューターを使ってる人でも、普通にクイックボムのチャクチの方を使ったりする人もいますし、一番多いのはベッチューの方ですね。
あれスペシャル何でしたっけ? マルミサ(マルチミサイル)?
マルミサです。相手の位置が分かるので、味方も動きやすくなるし。
一日どれぐらい練習するんですか?
最近は大会が無くてオフシーズンみたいになってるんですけど、大会があったときは(チームメートの)ぴょんが仕事から帰ってきて夜8時ぐらいから始めて……対抗戦3~4時間ぐらい。夜じゃないと対戦相手いないですしね。
途中に休憩を挟むんですか?
マッチング待ちの時は休憩ですね。その間はガチマッチ。そう思うと、あんまり休憩らしい休憩は取ってないですね。
休憩でガチマッチをするんですね。
続けていたら、慣れますよ。
我々は2時間もやったら、何も出来なくなるよね。
頭がぼーっとしちゃう。
チームとしての活動以外でガチマッチをやるときは、どのぐらいやるんですか?
個人的には配信の時ぐらいしかやらないので、まぁ3時間ぐらいですかねぇ。
ほうほう。
ガチマッチで集中出来る時間、自分の実力をトップレベルで発揮できる時間は、たぶん1時間ぐらい。ダラダラやるなら何時間でも出来ますけど。それこそ24時間やっていたりもしました。
えー!
でもダラダラやっていても身にならないですね、正直。一番集中出来る時間にパッとやって、反省点洗い出して……っていうのが一番いいと思います。
よくプレー時間が多い方が上手くなりやすいって言うじゃないですか?
それは勿論そうですね。でもある程度行くと頭打ちになると思うんですよ。
はい。
そうなった時はやっぱり自分で集中出来る時間を作って、録画なんかを見ながら自分の欠点を修正してっていうのが一番伸びると思います。
うんうん。
一時期やってたんですけど、試し撃ちとか。バルーンが2つあるんですけど(身振りでバルーンの位置を示しながら)、交互に狙う練習をしました。どのくらいコントローラーを曲げたらエイムがどう動くのか、体に染み込ませるような練習ですね。試合中咄嗟に反応して、ブラスターとかで直撃を取るためにやっていたんですけど。
おー。
大会で勝てるようになりたいんです。
大会に勝つとなると、やっぱりウデマエはX。発売から時間が経ってるタイトルなので、大会出場者もXの人が多くなってきている印象です。
そうですよね。
やっぱり地力を上げるしかないかなと思います。
スプラトゥーン甲子園(任天堂の公式大会)は、Xじゃないプレーヤーも出ていませんでしたか?
はい。出ていますね。
でも勝ってステージに上がるのはやはり……。
Xの人たち。個人技で叩き潰されちゃうと、チーム連携どころじゃありませんからね。
うーん。
大前提として個々人が地力をつけた上で、そこからチーム戦としての技術を積み重ねていかないと。
なるほど。
個人練習も大事ってことですね。
はい。
大会ではメンタル面もすごく大事だと感じています。
はい。
以前、お寺で修行されてたじゃないですか?(「NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2」のチーム紹介VTRで、くろすさんがお寺に行くエピソードがあったのです)
あれはまぁ、企画として行っただけなんですけどね(笑)。
(笑)
あれ以来、お寺で修行はされていない?
今はしていないですね。中高と仏教校にいたこともあって「やりませんか?」って言われて。メンタル面に課題があったから行ったワケでは無いです。
(笑)
最近はオンライン大会が多いのですが、実際にステージに出られる大会とかなりプレー環境が異なると思います。メンタルへの影響も変わりますか?
全然違いますね。オンライン大会に、そこまでの緊張感は無いですね。やっぱりステージに上がって目の前に人がいるって状況の方が緊張はしますね。
僕とクマネッコはNPB大会の決勝を観に行ったんですよ。本当にステージの周りを観客が取り囲んでいましたもんね。
モデルさんが立つステージみたいな。
そうそう! そういう感じでしたね。あの中でプレーするのは、本当にすごいことだなって思いました。
あと、本番に向けてどれだけ積み重ねてきたか、自信をもっているかどうかによって緊張度は変わりますね。
うんうん。
チームの仕上がりとして自信がない時は、やっぱり緊張しちゃいます。
チームリーダーとして意識していることって、何かありますか?
意識してることですか? でも皆しっかりしているし、正直無いんですよね。
ウチはリーダーが結構フワフワしてるので、何か参考になったらなと思って聞いてみたんですけど……。
ウチも他のメンバーがしっかりしてくれているので、大丈夫ですよ。
(笑)
まぁ、大会で周りが緊張してる時は積極的に話しかけたりとかはしますね。舞台に上がったと時とか。
ほうほう。
普段の練習や対抗戦って、今日やろう明日やろう、って言う人は決まっているんですか? それとも、なんとなく誰かが言い始める?
大会前は基本的にほぼ毎日やるんで、誰が言い出すってよりは、スケジュール調整のために声をかけるくらいですね。
かけ声ってあるんですか? 試合前に「カラマリーファイト! おー!」みたいな。
無いですね(笑)。壇上に上がった時は、普通に「やれるぞ!」みたいな声かけはしてます。
大会を拝見してると、そういう時のカラマリさんの雰囲気がとてもいいですよね。
ありがとうございます。西ちゃん(2438学園さん)がしっかりしてるので。
NPB大会でのユニフォームの背番号が素敵でした。
2438(4人がそれぞれ2、4、3、8)、ですよね。
いいチームなんだなっていうのが伝わってきました。
そう言ってもらえると嬉しいですね(笑)。
興味津々で根掘り葉掘り聞いちゃうネコヌリメンバーの質問ひとつひとつに、やさしく真面目に答えてくださるくろすさん。さわやかな笑顔の奥に頼りになるリーダーとしての一面も垣間見えました。次回は、はちわれおの試合動画を元に実践的なテクニックを教えていただきます!