ハードウェアチートってどこからアウトなの? エイムリングもダメ?

「ハンバーガー」さんがeスポーツタイトルなどを取り上げるイラストコラム「ゲーミングハンバーガーちゃん日記」。連載2回目のテーマは「どこからがハードウェアチート?」です。
「ハンバーガー」さんがeスポーツタイトルなどを取り上げるイラストコラム「ゲーミングハンバーガーちゃん日記」。連載2回目のテーマは「どこからがハードウェアチート?」です。
自分は「Apex Legends(以下、Apex)」が初めてしっかりやるチーム対戦型のFPSだったんですけど、まぁ〜見事に弾が当たらない。
弾が当たらないことには敵が倒せないので弾を当てたい。
練習はもちろんやるとして、やれることは全部試したい。
「そうだ、コントローラーを強くしよう」
ということで買ってみました。
いろいろありましたが付きました。
エイムリング。
理屈としてはエイムリングがクッションになってアナログスティックの倒れる角度を抑えて、急に倒れるのを防止。エイムフリークでより細かいエイム操作ができるようになるっぽいです。
効果は、まぁ……。
うん……。
「これを付けたところで劇的に上手くなるなんて上手い話はないよな……」って感じです。
ただ、しばらく使ったあとに外してみると細かい動きがしづらくなってて「あ!効果あったんだ!」みたいになります。
ただ問題があって、以前このエイムリング絵日記をTwitterにアップロードしたときに
「ハードウェアチートするな!」
って言われてるのを見ました。
知ってますか?ハードウェアチート。
そもそも皆さんチートは知ってると思うんですけど、たいていはソフトウェアチートのことを言っていると思います。
違法なソフト? を入れて弾が当たりやすくするようにするとか逆に敵の弾が当たらないとか、見えないはずの敵が見えたり、めちゃくちゃな動きができるようにしたりとか、そんな感じでゲームしちゃえる。
これは完全にダメなやつです。
どうでもいい話ですけど自分が「メイプルストーリー」ってネトゲにハマってた時、ソフトウェアチートを使う人間にめちゃくちゃにされて毎日泣いてました。
そういう経験から自分もチート行為がすごい嫌いなんですけど、まさか大丈夫だろうと思ってやったことが「ハードウェアチート」と言う名前で非難されるとは思わなかった。
怖い。
怖くなって「どこまでやって大丈夫なの!?」ってインターネットのお友達に相談しました。
かなり奥が深いというか荒れる話らしく、難しい話題みたいです。
人それぞれの感覚で許せるレベルが違うみたいで「そういう感じね〜〜」となった。
ApexのPS4とかの大会だとマウス・キーボードでプレーするのがアウトで、エイムリングに関しては大会によってOKだったりNGだったりするっぽい。
普段一緒に遊ぶ人たちでも
「エイムリング、自分も使ってるよ」
「エイムリングね、まぁ使わずやれるのが一番じゃない?」
みたいに意見が分かれつつあって、
「あ、これは荒れるな」となったので深く話すのはやめました。
別にいいんじゃない?って言ってる人も、そのレベルが個々人で違いすぎるので、まぁまぁ難しい問題だなと。勉強になりました。
自分としては、連射コン使わないならいいんじゃないかな……って認識です。
大会も目指してないしランクマやってないからエイムリングくらいは許してほしいな……ダメかな?
許して……。