2438学園さん、スプラを楽しむコツを教えてください!【教えて!カラマリ先生!】

イラストレーター「キジシロー」さん、カフェオーナー「クマネッコ」さん、グラフィックデザイナー「はちわれお」さん、漫画家の「みぽにゃーたろう」さんからなる平均年齢50代のチーム「ネコヌリ」。特別企画として、大人気のチーム「よしもとゲーミング カラマリ」に、ネコヌリの皆さんが「スプラトゥーン2をもっと楽しむコツ」を聞きます。まず初回は2438学園さんへのインタビューです。
イラストレーター「キジシロー」さん、カフェオーナー「クマネッコ」さん、グラフィックデザイナー「はちわれお」さん、漫画家の「みぽにゃーたろう」さんからなる平均年齢50代のチーム「ネコヌリ」。特別企画として、大人気のチーム「よしもとゲーミング カラマリ」に、ネコヌリの皆さんが「スプラトゥーン2をもっと楽しむコツ」を聞きます。まず初回は2438学園さんへのインタビューです。
この企画は、カラマリさんに、「スプラトゥーン2」をより楽しくプレーするためにゲームとしての魅力やプレーのコツを聞いてみたい、という願いが実現したものです。いろいろな疑問をそれぞれのメンバーに聞いてみたり、ネコヌリメンバーひとりずつのガチマッチ動画を見てもらってアドバイスしていただけるという、「カラマリ」ファンには夢のような企画です!
まずお話を伺ったのは、カラマリ最年長プレーヤーの2438学園さん(@kong_2438gakuen)。
最年長とはいえ、ネコヌリチームからすると10……いや20歳も若いです! しかしプレーは熟練技! 視野の広い頭脳的かつアグレッシブなプレーを見せてくれるプレーヤーです。
みぽにゃーたろうが使っているブキ「N-ZAP85」を得意とする2438学園さんは、みぽにゃーたろう憧れの人。プレー動画を見てもらってアドバイスをいただきました。今回は初回ということで、「スプラトゥーン2」にハマったきっかけや初心者へのアドバイスなど、「スプラトゥーン2」をプレーしている方はもちろん、これから始めようと思っている方にも役に立つであろうことをいっぱい質問してきました!
ネコヌリの4人と主な使用ブキ
まず、「スプラトゥーン2」をプレーしたことのない方に向けて、改めて魅力を教えていただけますでしょうか。
はい。スプラトゥーンの魅力は、他のTPS、FPSなどにはないようなポップさがあります。それがあるから、いろんな層が遊びやすいし、楽しみを共有できるんです。あと、やっぱり「インクを塗る」ところの楽しみがある、唯一無二のシューティングゲームかなと思います。
初心者の方に向けて、まずここに注目するとハマるんじゃないかなっていうポイントはありますか?
先程の「インクで塗る」というのが、もうこのゲームの最大の魅力だと思うので、塗る楽しさをつかめたらより楽しくなるとは思います。とりあえずたくさんインクを出して、歩き回るのが良いと思います。
最初、こういう風にブキを試してみたり、練習するといいなどアドバイスを頂けると。
「ナワバリバトル」(インクを塗った面性が多い方が勝つルール)でインク塗ってもらって、どうやったらたくさん塗れるか意識すると良いかなと思います。
ちなみに僕らは50代でかなり真剣にスプラトゥーンをがんばっているんですけど、2438学園さんから見てどう思われます?
いやぁ、最高じゃないですか! こんなにプレーヤーの年齢層が幅広くて、性別関係なくファンが多い対戦ゲームってなかなか無いんで。
モードにもよりますが、めちゃくちゃ塗っても勝てますし、めちゃくちゃ倒しても勝てますし、めちゃくちゃオブジェクト(エリアやヤグラ)に絡んでも勝てます。オブジェクトに絡むのはつまり「塗る」ことなので、めちゃくちゃ倒すかめちゃくちゃ塗るかのどっちかになります。始めたばかりの方にとっては倒すより塗る方が簡単だと思うので、先に「塗る」ことを意識すると戦いやすくなるかもしれないですね。
おー、なるほどー!
「倒す」も「塗る」も、最終的にはどっちも必要になるんですけどね。ネコヌリの皆さんは普段からプレーされていて、基本の動きはできてると思うんです。なので、初歩的なことを言う必要はなさそうですね……マップを見て動くとか、ちょっとした知識を入れていけば良いと思います。
敵をキルしていく勝ち方と、とにかく塗ってオブジェクトにからんで勝つ勝ち方と、2種類の勝ち方があると言われて、「なるほど」と思いました。
どっちで勝つかって、普通そんなに意識していないと思うんですよね。僕がよく使っているN-ZAP85はわりとなんでもできるブキなので、塗り50%、倒す意識50%くらいで入ります。最初の1分で味方がどういう動きをしてるか確認して、キル取りたい人が何人味方にいるのか、塗りたい人が何人いるのかを確認して、残り4分で足りない方を自分がやるんです。ただ、B~S帯(ネコヌリメンバーのウデマエ)くらいのうちはプレースタイルはどっちかに決めていても良い気はしますね。
どっちかに。
私は塗るんだ、私は倒すんだっていうのを明確にしちゃっていい。明確にして勝てるランク帯だと思います。
(ほー、うんうん)
今のところ私はどっちつかずになっていて、その試合によって今回は塗るぞとか今回は前に出るぞという感じなんです、毎回毎回。
試合ごとに?
試合ごとに。
それでも良いと思います。ただ、試合で勝った時に今回は塗りが多かったから勝てたな、とか、塗り足りなくて負けちゃったなとか、そういうのが意識できれば次に同じような試合になった時に「あ、塗り足りなくなってるな」「今は塗りよりキルが足りてないな」みたいな感覚が身につくと思います。足りない方を補完するっていうのができるのが、N-ZAP85なので。
はい!
ローラーとかだとそういう補完はできないんですよね。もう倒すしかない。
倒すか塗るか、ブキによるんですね。
そうですね、そこはわりとブキによります。ローラーとかブラスター持っている方はもう倒すことだけ考えれば良いと思います。
ネコヌリは、みぽにゃーたろうがN-ZAP85、はちわれおがシャープマーカーネオ、クマネッコがオーバーフロッシャーで、僕がデュアルスイーパーカスタムを持っているんです。
なるほど、なるほど。その4つの構成だったら、デュアルの方はキルだけ考えていいです。塗りはN-ZAP85とシャープマーカーネオで十分ですね。そこにオーバーフロッシャーで、そうとう塗りが強い構成になってるので、デュアルの方は倒すことだけひたすら考える。特に打開(スペシャルなどを使ってオブジェクトを一気に取り返すこと)された時とか、一回全員やられちゃって、ガチエリア(特定のエリアを塗って自チームのカウントを減らすルール)だったらカウントを取られる状態になるじゃないですか。そんなときでも、N-ZAP85のインクアーマーを待ちつつちょっと様子をうかがって、1発目のキルを取る意識。
デュアルが打開の起点に?
はい、その役ですね、デュアルの方は。で、N-ZAP85は絶対アーマー吐かなきゃいけないし、デュアルのカバーもしてあげたいしシャープマーカーネオのカバーもしてあげたい。シャープマーカーネオの方も同じですね。デュアルのカバーをしないといけないし、N-ZAP85のカバーもしなきゃいけない。デュアルはカバーというよりは、もう倒しにいく。
そういう役割なんですね。
今まで真逆だった。
あ、そうですか。
どっちかっていうと、うちのチーム、デュアルがちょっと後ろにいるよね、少しだけ。
そうですね。みぽにゃーたろうが特攻隊長的な役割で、僕はそのカバーを入れる意識をしていたんですけど、逆でしたね。
デュアルなら、もう一番前ですね。
あー、そうなんですね。
それが強いとこです。一番前にいたら一番最初に倒されちゃうじゃないですか。でもデュアルはスライド回避ができるから倒されづらい。それがすごく強くて。
はい、デュアルなのにキルされちゃいますけど、がんばります。
あははは。
そっか、それで私は後ろで塗ってアーマー溜めてフォローできればいいんだ!
はい、アーマーついたデュアル、めちゃくちゃ強いですからね。デュアルの方、ギアはメイン性能アップ積んでいます?
はい、擬似確(※)にしています。
※敵インクを踏んだ時に与えられるスリップダメージを使って、キルが確定する弾の数を減らすこと。デュアルはスリップダメージを使って3発で倒せるようになるので「擬似3確」と言われる。
擬似にしていたらインクがカツカツになって特に中衛しづらいと思います。前に出て倒しに行く動きの方がプレーしやすい。で、もし中衛をやりたい時はもう擬似外しちゃっていいかなと思います。ギアをインク効率に割くイメージですね。そこは使い分けでいいかなと思います。
ちなみにオーバーフロッシャーはどういう立ち位置になりますか?
オーバーフロッシャー(オフロ)は塗りつつ、ちょっと事故待ちというか……とりあえず振っていたら勝手に相手のダメージ溜まっていくじゃないですか。なので、倒されないように意識するって感じですかね。ちょっとオフロ難しいですよね。そもそもブキとして難しいと思うんですけど。
オフロ、2種類ありますけど、どちらがより難しいですかね?
ボムラ(オフロ無印)と雨(オフロデコ)か……雨の方が難しいかな。より使われてるの、ボムラの方だと思うんですよね。
!? 私が使っているの、雨の方なんです……。
雨の方ですか! いや、いいと思いますよ。シャープマーカーネオ(シマネ)が入ってるんで、ボムラじゃなくていいと思います。でもコンブトラックではボムラがすごく強くなるんで、そういうマップではボムラに変えるとか。
立ち回りが本当に安定してなくて、毎回どう動いていいか最初からそもそも悩むっていうか。でもカラマリさんの動画配信などを見ていると、みんな必ず同じ動きをしてる気がして。
ガチマッチでは僕も基本的に初動はずっと同じですね。決めた方が良いと思いますよ。
決めた方がいいんですか?
はい。ガチマッチのスケジュールの更新が2時間じゃないですか。2~3試合、初動こんな感じで行ってみようと続けて、良さそうならそのままずっとやり続ける。ダメなようならちょっと変えてみる。このサイクルを2時間やってみるのはいいかもしれないですね。
なるほど。
僕もタチウオパーキングきたら絶対右高から入りますし、初動。同じところで戦ったほうが勝率が上がってくるんですよね。
え、そうなんだ!?
慣れてきたり……?
慣れてくる。オブジェクトに慣れるというか、壁の高さとか敵が来る位置とか覚えるじゃないですか。
なるほど、そうかー。
ずっと基本的に何回も同じ行動を繰り返してたほうが、初動は強くなりますね。
海女美術大学の左から行く初動とか……真似させていただいてるんです。
あー、僕大好きで良くやりがちな……あれもずーっとやり続けていると、こういうとき左行ったらダメだ、こういう時なら良いっていうのが分かってきます。そこで大きく勝率は変わらないと思うんですけど、ずーっとやってると、まぁ3~5%くらいはすぐに変わっちゃうと思います。何回も同じ行動を繰り返してみるのは大事かもしれないですね。
なるほどねー。
ちょっとダメだと、すぐ変えたくなっちゃうんですよね。
ダメをずっとやり続けるってけっこう大事ですよ。本当にダメなのか、もう一回やってみるのが大事かもしれない。ダメだなって思ってたことが意外とダメじゃなかったりしますし。
ちなみにN-ZAP85を使うなら、ジャンプ撃ちを練習した方がいいんですか?
ジャンプ撃ちですか……。ジャンプ撃ちはけっこう難しくて、ZAPってそもそもジャンプ撃ちってけっこうブレるんですよ。
はい、けっこうブレますよね。
どういう場面でジャンプ撃ちを練習しなきゃいけないかっていうと……。
どういう場面で……。
ジャンプしながら塗ると、ちょっと遠くまで塗れるんです。わかばシューターなどを使う時よくやります。塗りたい時にぴょんってジャンプしながら遠くまで塗る、これはそんなに練習しなくてもいいと思います。勝手に身に付くと思うんです。
はい。
ただ、相手のZAPと1対1とか、相手のわかばやスプラシューター(スシ)と1対1の時のジャンプ撃ちは練習が必要です。
やったほうがいい?
はい。意識というか……最大射程プラスちょっと相手が離れていて、相手がスシやZAPっていうときは、ジャンプ撃ちしてギリギリ当てたいじゃないですか。それは練習必要です。
(うんうん)確かに対面でスシとかZAPとか負けるんですよ、ぴょんぴょんされて。
対面がスシやZAPで射程ギリギリで戦ってるときは、ジャンプ撃ちが上手い方が勝つと思います。ジャンプ撃ちしないで届く距離でスシやZAPくらいの射程のブキと戦ってるときは、もうエイム勝負になるんですけど、ちょっと離れるとジャンプ撃ちが超重要になるので。
そうだ、それで負けてるんだ……。
でも練習するっていっても、どう練習すればいいかですよね。
それだ(笑)。一応ちょっとやってるんですよ、ジャンプ撃ち。試しうち(練習モード)で動く標的に向かって、ぴょんぴょんしながら撃ったりしてるんですけど、なかなか本番で出せないんです。一応練習はしてるんだけど、どうなんだろう? と思っていました。
練習するのはいいことだと思います!
じゃあ練習はしていきます!
「スプラトゥーン2」は、スペシャルでブキを選ぶゲームだと思っています。ブキの構成を決めるときも、マップでどのブキ選ぶかのときも、基本的にはスペシャルをみる。
(へー、うんうん)
「スプラトゥーン2」は1にくらべるとチームゲームになっているというか、チームで動くのが大事になっています。スペシャルが1の時よりも全体的に弱くなっているんですよ。
ほうほう。
ネコヌリさんがもし固定メンバーでプレーしているんだったら、スペシャルのバランスは見た方がいいかなと思いますね。
2438学園さんがデュアルで戦っているとき、スペシャルはミサイルの方をよく使っていますけど、やはりチームのスペシャルのバランスを見ているのでしょうか。
そうですね。スペシャルを撃った時に状況の良くなる度合いが明らかに大きいので。
あー、やっぱりそうですよね
特にネコヌリさんのブキ構成だと、ミサイルはすごく合うと思います。
そうですか! これからはミサイルも使っていきます!
そもそも画面上の情報を全部見たり、ブキが何とかブキのスペシャルが何とか、私ほとんど分かっていないんですよ。まずそこを覚えなきゃいけないとは思うんですけど。
みぽにゃーたろうさんの立ち回りを見て言えるのは、「やられた時はマップ見る」こと。マップを見ると自分の塗りと敵の塗りが見れるじゃないですか。で、なんとなく塗りで優勢劣勢を確認して、こっち側がけっこう塗りを取れているから別の側から行こうかな、というふうに考える。毎試合やってくと、盤面の塗りを見ただけで正解を出す確率が上がっていくと思うので、毎回マップを見ましょう。
必ずマップを見る、はい!
あとは、ブキのスペシャルが覚えられないっていうのも、別に覚えてないなら覚えてないで僕は良いと思うんですよ。でも試合中に敵が使ったスペシャルはなんとなく覚えられるじゃないですか。
あ、はい。
スーパーチャクチでやられたとか、ミサイルが飛んできたとか、試合中にあるじゃないですか。それを覚えておいて、試合中はその相手を警戒しておくのが結構大事かもしれないですね。意識しておけば、勝手に覚えちゃうと思うので、わざわざ暗記する必要はないと思います。
私暗記カード作ろうと思っていました。
あははは(笑)。
次回は2438学園さんに、「毎日どれくらい練習している?」「他のメンバーとはどのような話をしながらプレーしている?」など、基本的な動きを覚えてから意識したいことを教えてもらいます!