R6Sに舞い戻ったベテランFPS選手Aroer1naに聞いた 「一から始めたくてNortheption加入を決めた」

今年12月に5周年を迎えるユービーアイソフトのタクティカルFPS「レインボーシックス シージ」(R6S)。Aroer1na(アロエリーナ)選手(@possiblyaloe)は、R6Sサービス初期から名を馳せているプレーヤーの一人です。
かつて世界の舞台で戦ったこともあるAroer1na選手は、「eiNs」「Sengoku Gaming」「Unsold Stuff Gaming」といった国内プロリーグの強豪チームで活躍。2019年6月に「Apex Legends」(Apex)のプレーヤーに転向しましたが、19年10月に現在の所属チーム「Team Northeption」でR6Sプレーヤーとして復帰しました。
そこから数々の功績を残しています。そんなAroer1na選手に、復帰を決めた経緯やその間の葛藤、今後のビジョンについて、オンラインで聞きました。
――まずはAroer1na選手の「R6S」における活動歴を教えてください。
「R6S」は発売から三カ月後くらいに始めました。国内のアマチュア大会で優勝したこともあったのですが、当時はあまり「R6S」が流行しておらず、大会もあまり開催されないと聞いていたので……。それからは「オーバーウォッチ」をプレーしていましたね。
「オーバーウォッチ」を1年くらいプレーしたあと、また「R6S」に戻りました。ちょうどYEAR2の頃ですね。その時、実力に自信があったので「競技シーンで戦ってみたい」と思っていました。Twitterでメンバーを募集していたら、当時eiNsのリーダーだったShiN選手から声をかけて頂いてチームに加入し、世界大会の「Six Invitational」などに出場しました。
――1番印象に残っている大会を教えてください。
「Six Invitational」への出場が決定した2017年の「APAC Finals」ですね。優勝したことがきっかけで、世界大会が開催されたモントリオールとサンパウロへ行くことになったので、最も印象に残っています。
――Aroer1na選手は2019年6月に「R6S」部門から「Apex」部門へ移籍しました。それまでずっとプレーしていた「R6S」から別ゲームのプロへ転向すると決めたとき、どんな思いでしたか?
当時のSengoku Gaming(SG)の「R6S」部門はメンバーが他チームへ移籍することもあり、継続が難しいとの理由から解散になりました。僕にも他のチームで「R6S」を続ける道がありましたが、当時「Apex」を楽しんでプレーしていたので、「やってみるか」という気持ちでSGの「Apex」部門に転向しました。
「Apex」部門として香港の大規模な大会に招待されたのですが、デモの影響もあって大会が中止になってしまい、出場機会を失ってしまったのは残念です。
――勝手な想像ではありますが、「R6S」のプロシーンに心残りがあるのかと思っていました。
自分はやっぱりゲームが好きで、「R6S」の前は「バトルフィールド(BF)」シリーズをよくプレイしていたんですよ。「Apex」は「BF」と同様にマップが広いので、そこに共通点を感じて楽しいなと思っていました。だからか、割とあっさり転向を受け入れられましたね。
――「Apex」部門に転向したことで、「R6S」のプレーヤーとして完全に引退することを考えましたか?
「R6S」のプレーヤーとして「衰えたな」「新しいプレーヤーに譲ろうかな」と思ったことは何回もありますね。でも、頭でゲームを理解している点では、誰にも負ける気がしないんですよ。だから、自分はまだまだ現役でいけると思っています。最近ちょっとパフォーマンスが良くないですけど、努力次第で巻き返せるかなと。
ただ、僕が「R6S」を始めたころは痩せていたんですけど、当時と比較すると15kgくらい太っちゃって……。もしかすると、パフォーマンスに影響してるのかもしれません。ランニングや筋トレを心がけているんですけど、3日坊主なので……。いや、3日どころから2日くらいでやめちゃっていますね(笑)。
――SGの「R6S」部門が解散し、元チームメンバーのSuzuC選手やgatorada選手は移籍先のCYCLOPS athlete gaming(CAG)ですぐに世界大会に出場しました。元チームメンバーとしては「悔しい」という気持ちが強かったのではないかと想像していますが、いかがでしたか?
元チームメイトで言うと、Papilia選手やReyCyil選手、YoshiNNGO選手も世界大会へ出場しているので……。最初は「メチャクチャ悔しい」「羨ましい」という思いもありましたが、最近ではそんな感情を通り越して「頑張れ!」と応援する気持ちが先に出てくるようになりましたね。
――2020年10月には現在のTeam Northeptionへ加入し、再び「R6S」の選手として活動を再開しました。「R6S」に対する思いはやっぱり強かったのでしょうか?
ゲームへの思い入れもありましたし、経済的な理由もありました。「Apex」の選手として活動していたものの、当時は配信などでの盛り上がりが中心で、競技シーンが成熟していたとは言えませんでした。選手として活動を続けるのは、ちょっと厳しいかなと。それに、「R6S」は今まで培ってきた経験と実績があるので、どのチームに入ってもやっていけるという自信もありました。
――Team Northeptionに加入した経緯を教えてください。
「R6S」の選手として活動したいとツイートしたところ、いろいろなチームから声をかけてもらったんです。その一つがTeam Northeptionで、最初は「このチーム聞いたことないけど、どうなんだろう?」と少し疑問に思っていました。
話を伺ってみるとチームのオーナーが企業の社長も務めていました。その会社のeスポーツ事業として今後活動していくと聞いて「チーム運営の地盤が固い!」と思いましたね(笑)。また、チームとしても一からのスタートということだったので、自分も改めて一から始めてみようと思い、加入を決めました。
――最近では父ノ背中、野良連合 JCG(現・REJECT)、YOSHIMOTO Gaming Lamyといった強豪チームにも勝利していおり、Team Northeptionは今もっとも勢いのあるチームだと思います。その強さの秘訣とはなんでしょうか?
マップやオペレーターといったゲームの基礎的な部分を理解したうえで、メンバーの個性が輝くような戦略が立てられる、といった点ですかね。
ゲームの理解度はチームごとに差が出やすく、中にはゲームの基礎的な部分を大事にせず、メンバーの個性を前面に押し出す戦略のチームもあります。Team Northeptionはゲーム理解という土台がしっかりしたうえで、みんな自由に動いています。そういった部分が強みですね。
――たしかに、SpeakEqsy選手(@speakeqsy)とかを見ていると、「こんな位置でピークするのか!」と思ような独特な動きをしているという印象がありますね。
SpeakEqsyは他に代わる選手がいませんね。あんな動きができるのは、アイツだけです(笑)。
――Aroer1na選手の遊撃(ローム)もいい感じでしたね。
僕はお散歩係なので、ひたすらお散歩しています。
――Team Northeption内の役割は決まっていますか?
サポートが僕で、Febar(@kamiFrag)がフレキシブル(何でも屋)、他3人はアタッカーですね。
――今、1番対戦したいチームはどこですか?
国内チームはどこでも、どんと来いですね。海外チームで言うと、eiNsに所属していた時はFaZe Clanにボコボコにされ、Sengoku GamingのときはFnaticに苦戦を強いられました。どちらのチームも、いつかTeam Northeptionでリベンジしたいと思っています。
――今の目標を教えてください。
僕たちはジャパン プロリーグ(PL)に出場する機会を失ってしまい、かなり悔しい思いをしました。ですから、当面の目標はPL出場ですね。「APAC」や「Six Invitational」出場を見据えて、まずはPL出場を目標に活動していきたいです。
配信などで色んな試合を見ていると「なんでこうしないんだろう?」と思えることが多くて、まだまだ自分の知見を生かせる場があると思っています。戦略が上手くハマるかどうかの予想は、大体当たるので。世界の試合を見ていてもそう思えるので、もっと自分の実力を試していきたいですね。
――最後に「これだけはどうしても言いたい」ことがあれば、どうぞ。
元チームメイトが今は各チームで結果を出しているので、やはり負けたくないという気持ちが強いですね。特にeiNsのチームメンバーだったShiN選手やSuzuC選手には負けたくないです!
* * *
《取材を終えて》R6Sプロシーンから身を退いたことで葛藤があったのかと思いきや、意外にもすんなりと受け入れたとのAroer1na選手。インタビューを通してプレーヤーとしての前向きさや、FPSゲームを愛する気持ち、そして何より「R6S」の選手としての自信が強く伝ってきました。今後もR6Sシーンを牽引するベテラン選手の活躍から目が離せません。
プロゲーミングチーム「Team Northeption」所属。「R6S」の競技シーンから一度は身を引き「Apex」に転向するも、「R6S」に戻り活躍中。
■経歴
2017年8月 eiNs加入
2018年2月 Sengoku Gaming加入
2018年12月 Unsold Stuff Gaming加入
2019年1月 Sengoku Gameing再加入
2019年6月 「Apex」に転向(所属はSengoku Gaming)
2019年10月 Team Northeption加入、「R6S」競技シーン復帰
(C)2018 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Tom Clancy’s, Rainbow Six, The Soldier Icon, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.