3万円のアケコンをカスタムしてアケコン勢に転向しようと思ったんだが

サイボーグVTuber「マシーナリーとも子」さんが様々なeスポーツタイトルなどを取り上げるコラム「マシーナリーとも子とeスポーツの浅瀬から」。連載2回目のテーマは「アケコンのカスタム」です。
サイボーグVTuber「マシーナリーとも子」さんが様々なeスポーツタイトルなどを取り上げるコラム「マシーナリーとも子とeスポーツの浅瀬から」。連載2回目のテーマは「アケコンのカスタム」です。
GAMEクロスで連載をはじめて間もない5月中旬ごろ、我が家に突然デカい荷物が届いた。なんじゃこりゃって開けてみたら、注文した覚えのないアーケードコントローラーが出てきた!
おっ、なんかギフトが届いたぞ……。でかい箱だな、なんだろう米かな……? とか思いながら開けたら予想外のものが出てきたのでリアルに「えっ!?」「えっ、えっ!?!?」「え〜〜〜〜!!!!!!!」って声出た……マジ??? pic.twitter.com/W3ti4hjpVS
— マシーナリーとも子@サイボーグVTuber (@barzam154__) May 18, 2020
ことの流れはこうだ。「浅瀬勢のグラブルVS日記」2回目で、数年間使わずに放置しっぱなしのきったねえアケコンの写真を掲載した。あまりに汚かったせいで話題になってしまったわけだが、方々から「マシーナリーとも子のアケコン汚ぇ!!!」と言われ続けたせいでキレた私は「じゃあキレイなアケコン買ってくれよ!!!」とAmazonのほしいものリストにくだんのRazerのアケコン「PANTHERA EVO」を追加した……。そしたらマジで誰かが買ってくれて、マジで届いちゃったというわけよ!
そんなことある⁉︎ Amazonだと3万円くらいするんだぞこれ! 未だに誰が買ってくれたのかわからないんだけど、ありがとうございます!!!!!!!!!!!
さて、そんな経緯で結構高級なアケコン PANTHERA EVOを手に入れてしまったマシーナリーとも子。5000円もしなかった「ファイティングスティックV3」と比較してしまうのもなんだが、「PANTHERA EVO」の使い心地はなかなか感動的だった。なんといってもサイズ、というか底面積が広めで(前モデルより軽量化しているらしいが)ズッシリしてるのが良い。これのなにが良いかっていうと、それだけアケコン本体がガタつかずに安定して操作できるのよね。私は部屋が狭すぎるのでヒザの上に載せて使ってみたんだけど、それでも揺れないほどの安定感。
そして、やっぱりボタンはパッドに比べて押しやすいよね。「グランブルーファンタジー ヴァーサス」ではR1のアビリティボタンを使った簡易コマンドを使うのが苦手だったんだけど、アケコンでは気にならないのでいざというときに簡易コマンドをエイヤと使える。これはうれしいですわ。
ただやっぱり、そもそもの得意・不得意/慣れる・慣れないの問題からか、レバー入力がうまくいかない。対戦中もいざというときに昇竜コマンドが出なかったり、必要ないときに暴発したり……。それが原因で負けたら「今のは違うんだアケコンが悪いんだ」って言い訳したり、前もって「あー! あー! 昇竜が出ないー! 違うんだよ今のは違うんだよアァァァァ!!!!」って言い訳したりと、見苦しい日々が続いた。こっちは3万円のアケコン使ってるんですけど!?
どうしたもんかと悩んでいたところ、こんなアドバイスを耳にした。「多分、斜め入力がうまくいってない。レバーを替えてみてはどうか」と。
レバーを替える! そんな手があるのか。たしかに、アケコンをカスタマイズした話はたまに聞くし、PANTHERA EVOのマニュアルにもカスタマイズする際の分解方法なんてものが書かれていた。
ふえー、今の時代はカスタマイズする前提なんだねえ。全然知らない世界だったわ。そういえばジャパンアミューズメントエキスポとかでボタンだけ売ってるブースとかあったもんな。あれってそのためのものだったんだな。ゲーセン経営者とか電子工作系の人類が買ったりするんだと思ってたわ。
さらに調べてみると、レバーの倒れる角度を調整する8角型ガイドプレート(以下、レバーガイド)を取り替えられることを知った。どうも斜め入力の悩みは、このガイドが結構作用してるんだそうな。こいつを替えればいいのか!
というわけで秋葉原の千石電商で買ってきた。レバーガイドを。なんと325円。そりゃプラスチックの塊だからそんなに高くはならないだろうけどいくらなんでも安すぎないか? 逆にびっくりした。
レバーガイドだけ替えるってのも味気ないんで、レバー上部のボールも新調した。なんか木っぽい雰囲気の。あと、Web上の情報を集めるとどうもPANTHERA EVOはボタンの評判が良くないらしい。ボタンも大して高いものではないので買って交換してみるのもアリかな〜? と一瞬思ったんだけども、現状自分で使うぶんにはとくに不満がないということ、レバーもボタンも全取っ替えしちゃったPANTHERA EVOって果たしてPANTHERA EVOなのか? テセウスの船みたいになっちゃってね? って思いがあったので今回はパスすることにした。そのうちお洒落目的で換装するかもしれないけど……。
パーツの交換も、少なくともレバーガイドについては思ってたよりずっと簡単だった。ツメで固定されたレバーガイドを外して取り替えるだけ。パソコンのメモリ換装する方が100倍くらい難しいわ。親切なんだねこういうのって……。
交換してみたレバーガイドの効果はなかなか劇的。これまでよりレバーの倒し方が浅めでも斜めに入力されたと認識してくれるので、テキトーな入力でも割と技が出る! ……気がする。
あと、まあ単純にパーツ交換したってだけでもアケコン自体に愛着が湧いていいやね。池袋晶葉ちゃんみたいな気分が高まるし……。というわけでもしかしたらこれをきっかけにアケコン操作への苦手意識が低まって、ゲーセンで格ゲーを遊べるようになるかも……?
元はといえば持ってたアケコンが異常に汚かったことから始まった奇妙な縁だけど、なんだかお前は私の格ゲーライフにおいてなかなか重要な位置を占めてくれそうな気がするぜPANTHERA EVO! これからもヨロシクね。
(c) Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS